ブラスト法律事務所 > 30代男性が浮気相手のDV夫から300万円を請求され連日電話が鳴り止まず弁護士が介入し減額に成功した事例
30代男性が浮気相手のDV夫から300万円を請求され連日電話が鳴り止まず弁護士が介入し減額に成功した事例
相談者(30代、男性) ← 浮気相手の夫(30代) 相談者の妻 浮気をした妻(30代) ※婚姻期間は不明、離婚済み ※浮気期間は1ヶ月 |
|
請求された慰謝料 | 300万円 |
和解金 | 150万円(150万円減額) |
解決までの期間 | 1ヶ月 |
弁護士の有無 | 無 |
事案の特徴 | 自身の妻に内緒で解決したいが、相手からは暴露をチラつかせて高額を請求されている |
【相談に至る経緯】
ダブル不倫が浮気相手の夫に発覚し、浮気相手の夫から連日にように高額の慰謝料支払いを求める電話連絡が入るようになり、対応に苦慮して相談に来られました。
【事件解決の流れ】
弁護士が架電交渉により、近年の裁判例の傾向を慰謝料の相場を説明し、300万円もの高額の慰謝料の発生する状況ではない旨の説得を試みたものの、相手は激高しておりなかなか話し合いになりませんでした。
しかし、離婚原因は浮気ではなく相手のDVにあることを示唆しつつ、状況的に150万円が相当額であり、これ以上の争いを裁判上でするメリットがない点を裁判上の立証の点にも言及しつつ、説得を繰り返したところ、最終的に相手は150万円での和解に納得しました。
【ポイント】
不貞について配偶者に暴露することを交渉材料として用いられたケースでは、相場といっても不透明なところもあり、結局、発覚して困るなら支払うしかない、として高額の慰謝料支払いに応じるケースも耳にします。
しかし、相手の目的は金銭ですから、適切な落とし所を設定して交渉すれば、交渉により相当額の減額は可能です。
ただし、減額交渉は浮気という落ち度のある行為をした当人が行えば、反省していない印象になり相手の怒りを買うことになりかねず、かえって逆効果ですから、交渉経験の豊富な弁護士に交渉を依頼し、相手の温度感を見据えつつ、減額交渉を試みることで、適切な早期解決を図ることができます。
- 不倫した30代男性が浮気相手の夫から500万円の慰謝料請求を受けたが弁護士の的確な反論により200万円に減額できた事例
- 20代女性が職場の男性との浮気を40代妻に疑われたが弁護士の冷静かつ粘り強い説得で40万円の支払いまで減額した事例
- 40代女性が浮気相手の40代妻からダブル不倫について夫に暴露すると脅され慰謝料を請求されたが減額できた事例
- 20代男性が40代女性との社内不倫を会社に知られずかつ求められた会社退職にも応じず大幅減額が実現した事例
- 不倫した40代女性が浮気相手の妻から夫への暴露を恐れ弁護士に相談し300万円の請求を受けたが夫にバレずに100万円に減額できた事例
- 30代女性が既婚者との1度きりの浮気に対して相手妻より300万円の請求を受けたため弁護士に依頼し交渉2回で30万円まで減額した事例
- 脅迫的な請求者との直接交渉により大幅な減額に成功
- 30代女性が浮気相手の弁護士から慰謝料請求を受け粘り強い交渉により相場金額までの減額に成功した事例
- 元夫からの慰謝料請求に対し,浮気相手が支払うことを条件に支払拒否
- 30代既婚男性が浮気相手の夫がたてた弁護士から突然高額の慰謝料を請求されたが130万円まで減額した事例